車でも充電!カップ型カーチャージャーをつけました!
- 2018.09.06
- おすすめアイテム

車でも充電したい!カップ型カーチャージャー
スマホ、タブレットに3DS、PS Vita、Switch、iQOSなど、充電しておかなくてはいけないもの、たくさんありますよね!
車での移動中充電が心もとなくなってきた・・・家族や友人でUSBポートの取り合い、なんてことありませんか?
渋滞で子供たちは飽きてきいてる、しかも3DSの充電がなくなりそう!?でも使える電源が1つしかない!!よくある光景かな、と思います。
我が家も例にもれず、取り合い状態でした(笑)
そこで導入したのがカップ型カーチャージャーです。
カップ型カーチャージャーとは??
カーチャージャーとは、シガーライターソケットからの電力を、上で挙げたような機器充電へ使えるように、USBへ変換するためのコネクタです。
要するに車載充電器ですね。シガーソケットから充電機器を充電できるようにするためのものです。
ただ大抵の車はシガーソケットが1個なので取り合いになってしまいますよね。
特に我が家ではドラレコの電源をシガーソケットからとっているので、それだけで埋まってしまいます。
そこで…ポートを増やそうと考えました!
カーチャージャーを選ぶにあたって
カーチャージャーも調べるとポートの数やデザインなど、いろいろな種類がありました。
で、私が決めた条件は…
・車のシガーソケットを利用できるもの
・シガーソケット用プラグのポートがあること
・USBポートが3つ以上あること
・急速充電にも対応できること
・小さくスッキリ、邪魔にならないこと
・無駄に光ったりせずシンプルなデザインであること
にしました。
前の記事で書いたドライブレコーダーのためのシガーソケットぎないと使えないのでそれが最低限の条件です。
ドライブレコーダーについては
をご参照くださいね。
次に私と主人のスマホ用、子供の携帯ゲーム用にUSBポートがたくさんあるものでないと。
細かい配線などは私には無理なので車に元々あったシガーソケットに挿すだけというのも必須です。
あとは自分の好みです☆LEDもきれいでいいのですが、私の車のインテリアとは合わなくて…できればあまり光らず控えめでシンプルな方が、車にあうかな、と。
見つけたのはこれ
カーチャージャー、たくさんあって、本当に悩みました〜。
Amazonさんにもびっくりするくらいたくさんあって色々目移りしてしまいましたが、こちらに決めました。
選ぶにあたって考えた条件が全て揃っているのがこちらでした。
シンプルで小さいので車内でも邪魔になりません。カップホルダーにすっぽり入るのでごちゃごちゃしたり、滑ってしまったりもなく、とてもスッキリです。
早速設置しました
私の車にはセンターコンソールの前の方に1つ謎のドリンクホルダーが余っていたのでそこに入れました。そこに本体を設置し、車のシガーソケットにプラグをさすだけです。
車のシガーソケットの近くのドリンクホルダーへの設置なので、配線のゴチャつきがあまり気になりません。
通電のランプが光るだけなのでとても控えめです。近未来的なブルーや白などのLEDもかっこいいですが、私の車は基本車内を赤と黒でコーディネートしているので、車内インテリアともぴったりマッチしました。
もちろん通電確認もバッチリです。
後部座席で使うために、USB延長ケーブルを100均で購入し、ケーブルを隠すために座席の下を通して後ろに回しました。
ちなみにカーショップなどで見かけるケーブルを保定するテープがとても便利でした。ケーブルを導くためのテープでケーブル自体は固定されませんので引っ張れます。ケーブルを引く位置を決めたらテープを貼っていきます。テープはΩみたいな形になり、ケーブルを通す部分には糊はついていません。
1つ余ったシガーソケットには元々あったシガーソケット用のスマホの充電ケーブルわを挿しておきました。
これで私のした作業は終わりです!
これでどの座席に使っても電源に困ることがなくなりました!充電を気にすることなく快適にドライブできます☆
伝えたかったこと
いかがでしたでしょうか?
今回は、カーチャージャーについてご紹介させていただきました。
箱から出してシガーソケットに差し込むだけ!で普段のドライブがより快適になります。
価格も1000円くらいからと、とても経済的。
帰省や旅行など、長距離ドライブで電源が足りないよ~とお思いの方はぜひお試しくださいね☆
ではでは電子機器のバッテリーを気にすることなく、快適なお出かけをお楽しみください♪
-
前の記事
取り付け簡単☆自分で愛車にドラレコ搭載☆ 2018.09.04
-
次の記事
簡単なのにしっかり美味しい、おやつに最適なラスクの作り方☆ 2018.09.07

コメントを書く