はじめまして、Coopyです☆楽しんでいってくださいね!

簡単美味しい作り置き!漬けマグロ編

簡単美味しい作り置き!漬けマグロ編

簡単美味しい作り置き!漬けマグロ編

今回は究極の楽チン料理、漬けマグロをご紹介します。

お寿司屋さんで食べる漬けマグロ、おいしいですよね~。

でもそんな頻繁には贅沢できない!ならば、自分で!!

と思って作ったらおいしくて評判だったので皆様にご紹介したいと思います!

簡単でおいしくて、しかもみんなが大好きお寿司(の仲間)です。

作り置きの部分はなんと漬けダレだけ。そこに漬けるだけ、な楽チンさです。

では早速ご紹介させていただきますね☆

用意するもの

マグロ お好みの量

酒・みりん・醤油 同じ分量ずつ(たとえは大さじ2ずつなど)マグロが浸るくらいの量をご用意くださいね。お好みでわさびやしょうがを加えても。
大き目のタッパーなど、ラップ

作り方

漬けダレ

1.お鍋に酒・みりんを加え沸騰させ、アルコールを飛ばします。

2.熱を取るために放置して冷まします。

3.冷めたらタッパーに移し醤油を加えます。お好みでわさびやしょうがをお入れくださいね。さっぱりしておいしいです。

4.漬けダレ完成です。

漬けマグロ

1.マグロを食べやすい大きさに切ります。切り落としやお刺身だとそのままなので便利です。

2.漬けダレを入れたタッパーにマグロを広げます。

3.マグロを広げた上にラップを密着させるよう覆います。浮いていた場合片面だけ味つきにならないようにです。

4.40~60分くらい冷蔵庫で寝かせます。

5.完成です。

漬けマグロのポイント

上記の分量は我が家の好みに合わせてお醤油が薄めです。味が濃いのがあまり得意ではないので・・・。

漬けダレはお好みで分量を加減してくださいね。

しょうが、わさびは小さなお子様のいるご家庭では漬けダレにはいれず、各自つける感じのほうがいいかもしれません。

丼にする際にはお好みでネギ・のり・ゴマなどをあわせてください。

あればシラスなどを加えてもおいしいです。

漬け時間が長くなる予定のときはお醤油が濃すぎるとしょっぱくなりすぎるのでご注意くださいね。

伝えたかったこと

こんなに簡単でいいのかな、と記事を書いているときも思ったのですが、いいと思います!

だって疲れていても何か作らなきゃ、おいしいもの食べたい、でもあまりがんばれない、そんなときは誰にでもあるんですもの。

いつもいつも手の込んだお料理じゃなくても、おいしく食べてもらえれば十分です!

こんなに簡単で楽チンなのに、我が家でもとても喜ばれます。

また、漬けている間待ち時間なので、その間にお米を炊いたり、汁物を作ったり。おひたしなどもできちゃうかも。

余談ですが、我が家では漬け丼のときの汁物のリクエストは「かまぼこのおつゆ」「はんぺんのおつゆ」です。こんなに楽していいのかしら・・・。でもさっぱりしていて家族は漬け丼のときは『これ!』って感じなのでいいみたいです☆

どこまでも簡単な漬けマグロでしたがみなさまも漬けマグロやってみてくださいね♪

他の『簡単作り置き料理』もご紹介しています!