『縫わない』でもハロウィン衣装ができちゃう!?仮装を楽しもう☆
- 2018.10.15
- 子育て・教育

『縫わない』でもハロウィン衣装ができちゃう!?仮装を楽しもう☆
もうすぐハロウィンですね!ハロウィン仕様のお菓子や飾り付けが街中にあふれてます!
私の子供の頃はアメリカンスクールのご近所さん以外ハロウィンって盛り上がってなかった気がしますが、今は10/31になるとイベントもたくさんやっていたり、子どもの友達が『トリック・オア・トリート』しにきてくれたり。
子どもも大人もみんな楽しい仮装で盛り上がり、もはや一大イベントですね!
特に子どもたちの仮装はどれも可愛いですよねー!アマゾンさんや、楽天さん、トイザらスさんなどにも可愛いのが沢山売ってて♪
我が家も子どもが小さい頃は街のハロウィンイベントでお友達とお店を回ったり、英語スクールのハロウィンパーティーに参加したりしました。
私は手芸やお裁縫などが大好きなので基本的に自作の衣装が多かったですが、もちろん苦手な人もいて、パーティーなどに行くとなるほどなるほどなアイデアで可愛い衣装を作ってる人もたくさんいました。
今回はそんな『縫わない衣装』のアイデアをご紹介させていただきますね!
1.チュチュ
女の子に大人気のチュチュも縫わないでとっても簡単にできます!魔女っ子や、プリンセスに最適ですね☆
材料も100均やネットショップでも揃う材料で簡単にできてしまいます(*^^*)
ブラックとオレンジのハロウィンカラー、パープルとブラックと濃いピンクで魔女っ子、淡い色で妖精さんやプリンセス、お手持ちのシンプルなトップスに加えるだけでも衣装の幅が広がりますね!
おしゃべりしながらでもできちゃうくらい簡単ですので、お嬢様と一緒にチャレンジしてみてはいかがですか??
作り方詳細はこちら↓
2.カフェカーテンで作るパニエスカート
これもお友達がやっていてすごいアイデアだな!と思いました!
カフェカーテンのレール部分(ポールを通す部分)をウエストにしてゴムやリボンを通していくだけ!お好みの丈の既製品なら裾や端の始末も必要ありません。
パニエとしてドレスやスカートの下に使う、2重にして使うにはそのままで大丈夫ですが、1枚で使うためには端と端が開かないように布用ボンドで止める、巻きスカートの様に重なるようにする、安全ピンでとめるなどしないと中が見えてしまうので注意です!もちろんザクザク縫っても。
友人は白いワンピースにレースのカーテンのスカートを重ねてウエディングドレスっぽくしてました☆
手芸屋さん、ファニチャーショップ、100均でもレースやチェック、かわいい柄のものがありますね。丈や素材、色柄もたくさんあるのでお好みのものを探してくださいね。
3.ミイラ
モンスターの定番、ミイラも出来ちゃいます!
用意するものは
・白い布(要らなくなった衣服のハギレ、裏地用やフェルト、不織布など)か使わなくなった包帯、トイレットペーパー
・白い服(上下、タイツでも)
・両面テープ
のみです。両面テープはお洋服へ糊が残る場合がございますので目立たないところで試すなどしてお気をつけくださいね。
作り方はとても簡単。
白い布は左右から包帯くらいの幅に交互に切込みを入れていきます。切り離さないで一枚の長い帯状になるようにしてくださいね。
お洋服に両面テープをつけて白い帯状にした布や包帯、トイレットペーパーを巻き付けていくだけ。
ベースが白なので全部にグルグルに巻き付けなくてもそれっぽく見えます。端を垂らしたり、赤いマーカーをにじませたりしてよりリアルに近づけてみてくださいね!(マーカーご使用の場合はベース服への色移りにご注意くださいね。)
一昨年、うちにはトイレットペーパーのミイラくんがトリック・オア・トリートに来てくれました!白シャツ白タイツでトイレットペーパーグルグルです。頭にも巻いて目だけだしてました。(小さいお気様は口まで覆うと万が一うまく外せないと怖いので口は出しておいたほうがいいと思います。)ちなみにトイレットペーパーは回収し、きちんと使ったそうです(^o^;
4.囚人スーツ
これもすごく可愛かったです。
白いパンツ、白いシャツに黒いガムテープで等間隔になるようにボーダーなる様に付けるだけ。お友達は上は既製品のボーダーニット、下は白いパンツに黒いガムテープでした。100均で買ったという白のニットキャップにもつけてました。
アルミホイルで手錠と足かせ(アルミホイルのボール付き)も作っていて最高でした!
5.トランプ兵
不思議の国のアリスに出てくるトランプ兵にも会いました。黒や白のトップスとボトムスを着て、上から白いフェルトをかぶる感じです。
白フェルトは肩から腿くらいまでの長さ(お好みですが。)を2枚用意してハートや数字のシールフェルトなどを貼り付けてトランプ柄にします。首元にリボンで作った蝶ネクタイをつけるとそれっぽいです。
体に合わせたら前後(お腹側と背中側)のフェルトどうしの肩の2点を安全ピンで留めます。(首が苦しくないようかつストンと落ちてしまわないように、の位置です。縫う場合は頭が入るように前側の首周りをカーブを付けて切り取るなどして調節してくださいね。)
前後二枚とも腰の位置に端から3センチ程内側に縦2センチくらいの切れ込みを入れます。(1枚に付き左右2ヶ所、前後なので計4ヶ所)
切り込みにリボンなどを通し、お腹側と背中側を結びます。ギュッとしてしまうと形が崩れてしまうので、前から見てトランプ部分がある程度四角に見えるように緩めに結んでくださいね。
伝えたかったこと
いかがでしたでしょうか?
なんとなくこれならできそうかも!と思っていただけたら嬉しいです。
紹介した衣装はどれもお裁縫が出来ないママさんたちが教えてくれました。どれもすごく可愛くて手作りなのに簡単で、他とはかぶらない、素晴らしいアイデアでした☆
そのほかにも黒のTシャツにシールフェルトでジャックオーランタン風の顔を貼り付けたり、お顔にアイライナーなどでヒゲなどをかいて猫ちゃん風にしていたお家も。
100円ショップやネットショップなどで揃うものばかりなので、今年の仮装が決まってない方、ぜひ挑戦してみてくださいね!
-
前の記事
縫わないで簡単に♪かわいいチュチュを作ってみよう☆ 2018.10.15
-
次の記事
何か作ってみようかな♪安くて豊富なお気に入りの生地屋さんをご紹介☆ 2018.10.22

[…] 前回のハロウィンの衣装の記事を書いてから、ここしばらく何も作ってないな、と思ってそろそろ何か作ってみたくなりました。 […]