簡単美味しい作り置き!ローストビーフ編
- 2018.08.21
- 楽ちん料理

簡単美味しい作り置き!ローストビーフ編
ローストビーフなんて作れるの?
私も少し前までそう思っていました。あれはレストランで食べるもの。完全にそう思い込んでいたのですが、職場の人に『え?簡単に作れるよ』と言われやってみたのが始まりでした。
ローストビーフをメインにするの?って方もいらっしゃるとは思うのですが、『疲れてるなら…たまにはいっか!』とやってみてください。意外とボリューミーで満足してしまうかもしれません。
我が家では割と定番化してしまいました。家族からのリクエスト、多分最多です。
ではではそのつくり方をご紹介させていただきますね。
用意するもの
牛肉ブロック:ご家族分(なるべく面のすっぱり切れた、直方体に近いものがやりやすいです。)
マジックソルト、クレイジーソルト、ニンニクパウダーなど。スパイス的なもの。無くてもあまり気にしなくても。
バター(無くても可)10グラムくらい
醤油・酒・みりんを大さじ4・3・4
玉ねぎ1個
ニンニクチューブ(2センチくらい)
オーブン、フライパン、耐熱皿、アルミホイルなど。
必要ならホースラディッシュ(チューブならスーパーで売っています。)
作り方
ローストビーフ
1.オーブンを110℃に温めはじめる。(焼く時間はお肉の厚さにより35〜40分くらいです。)
2.お肉のすべての面に香りづけのマジックソルトなどを塗り込む。なければないでもOKです。
3.フライパンにバターもしくは油を温めお肉のすべての面を焼く。(1〜2分づつくらい)表面の菌を焼くつもりで焼いてくださいね。
4.予熱ができたら耐熱皿に入れて焼き始めます。私は厚さ5センチくらいのお肉で40分くらい焼きます。
5.少し粗熱を取り、やけどに気をつけてお肉をアルミホイルに包みます。粗熱が取れたらチャック付きのビニールなどに入れて冷蔵庫で寝かせておきます。すぐ食べないなら冷凍しておきます。
ローストビーフ完成です!
ローストビーフソース
1.玉ねぎをすりおろします。私は適当な大きさに切ってミキサー(スムージーメーカー)にかけてしまいます。
2.フライパンにニンニクチューブを出し、すりおろし玉ねぎをまぜ、炒めます。
3.お醤油、みりんを大さじ4、お酒を大さじ3を加えます。
4.少し煮詰めます。
5.タッパーなどにうつし、冷蔵庫で冷やしておきます。
ローストビーフソース完成です。
お好みでホースラディッシュを添えてお召上がりくださいね☆
ローストビーフのポイント
薄く切るのってなかなか難しくて試行錯誤です…。
当たり前ですが、レストランのシェフの様にはかっこよくいかないものですねぇ。
色々試して見ましたが、
・よく切れる包丁、ナイフを使う。
・当日食べるときは冷えていたほうが薄く切りやすいです。
・しばらく冷凍できるのでとっておきの作り置きになりますが、解凍の際は早めに冷蔵庫へ移しゆっくりと低温で解凍することをオススメします。切る際に完全に常温に解凍されているよりも半解凍(包丁が入らないたほどの硬さは無理ですが、)くらいのほうが切りやすいです。
・ソースのや分量は玉ねぎ一個分なので多く作って余ってしまった場合などは、衛生的な瓶やタッパーで保存し、サラダのドレッシングやハンバーグソースにしても美味しくいただけます。ただ手作りなのでなるべく早く使いきりましょう。
伝えたかったこと
ホカホカご飯にローストビーフを敷き詰めてソースをたっぷり。ローストビーフの美味しさも嬉しいですが、ソースのしみしみなご飯もとっても美味しいですよ!ついつい『おかわり』したくなってしまいます☆
ローストビーフ、難しそう。と思われていた方はぜひお試しくださいね。
とっても簡単で、とってもおいしい、
作り置きもできて、みんなが喜んで、
自分も嬉しい!
そんなローストビーフ、Coopy家では定番メニューです☆
スーパーでブロック肉が安くなっているときなど作って冷凍しておくと、便利ですよー!以前勤めていた会社の先輩(食品衛生関係)によると賞味期限近いほうがお肉の乳酸菌が増えていて柔らかで美味しいよ、とのことでした。賞味期限間近で値下げされているお肉、チェックです!
ローストビーフの作り方、うまく伝わりましたでしょうか?もし、伝わりにくかったことろ、こうしたほうがいいよ、などございましたらコメント下さいね!
他の『簡単作り置き料理』もご紹介しています!
日々、来たるべき『楽したい日』のためにお得なお肉を探しているCoopyでした!
-
前の記事
疲れる時には楽しよう!簡単なのに美味しい、もりもり丼! 2018.08.21
-
次の記事
簡単美味しい作り置き!チャーシュー編 2018.08.21

コメントを書く