ソファーをよみがえらせよう!剥げたレザーソファーも簡単に新品の輝きに☆その1
- 2018.10.26
- 未分類

ソファーをよみがえらせよう!剥げたレザーソファーも簡単に新品の輝きに☆その1
手芸で何か作ろうかな、と思っていたのですが、ふとリビングで布を広げていたらソファーの傷みがすごく気になりだしてしまいました。
7年も使っているソファーなのでクッションのヘタリやレザーの擦り切れもたくさんあるのですが、長く使った分、座りグセも馴染んでいるし、愛着もあるのでなかなか捨てる決心がつきません。
時々塗り直しなどをしてきれいにするのですが、そういえば最近サボっていました…。
なのでソファーのお手入れを先にやることにしました♪今回は私がくたびれてきたソファーを簡単にきれいにしかもローコストで蘇らせている(つもり?の)方法をおすすめしますね。
1.ソファーの状態
ダークグレーのソファーなのですがよく座る部分だけ色が剥げてしまっています。本当ならレザーのトリートメントなどもこまめにしなくてはいけないのですが、ついついサボってしまって…。
こんなにこんなにかわいそうなことに…
なんとか蘇らせてあげたいと思います。
2.何を使う?
現在、革製品のお手入れグッズはクリームやローション、スプレーなどいろいろ出ています。
カラーや種類も豊富ですが、イタリアなどの革製品の有名どころで本格的なヨーロッパ産だと値段も結構しますよね。
色も試せないし、あまり高いと失敗できない、スプレーなどは飛び散りそうだし、専用の道具などもできれば買いたくない…。
そんなわがままな条件でたどり着いたのがこちらです。
アドカラー!!
実は靴のクリームなどのお手入れ用品で有名なコロンブスさんから出ている靴の革キズの補修クリームなんです。
え?靴のクリーム?とお思いかもしれませんが、思いの外優秀なんです!
3.アドカラーのおすすめポイント
アドカラーのおすすめポイントはたくさんあります!
・絵の具のように色を混ぜられる
スプレー等だと色が決まっていてどうしても『近い色』で我慢しなければなりませんが、アドカラーは絵の具のように色を混ぜで調整できます。我が家のソファーは黒のような茶色のようなグレーのような…何とも言えない色なのでそのグレー、ブラック、ブラウン(こげ茶?)に赤を混ぜて塗っています。
・塗りやすい
スプレーや他の染色剤だとマスクをして手袋をして、風通しを良くして、飛び散ったらいけないところにマスキングして、と大変ですがこちらは素手でダイナミックに塗っていきます。色を調整したら直接手に取って塗り拡げていくだけ。擦り込むように塗っていきます。
・すぐ乾く
塗り終わったらすぐ乾いて他のものについたりしません。
実際塗り終わって手を洗っているすきに帰ってきた子供にいきなり座られていたことがありますが、洋服も汚れませんでした。
・終わったあとが楽
塗り終わったらあともとっても楽です。手についたアドカラーは乾くとペリペリっと剥がれます。ペリペリ剥がして捨てて爪の周りなどに残った部分をぬるま湯と石鹸で洗ってきれいになります。
床などについてしまったものもペリペリっと。
流石にお洋服などの布に染み込んだ場合はペリペリっとはいかないのでお気をつけください。
・安い
そして何より安いです!外国産のものやスプレー等だと一本1000円以上となかなかお高いですが、アドカラーは一本3〜400円くらいです。ソファーなど大きな面を塗るには本数も必要になってくるので安いほうが嬉しいですね!
伝えたかったこと
いかがでしたでしょうか、レザーソファを復活するためのおすすめアイテムのご紹介でした。
ソファーだけでなく、ジャケットや小物類、もちろん靴の傷や擦り切れにもお使いいただけます。
お気に入りのものはたくさん使う分、傷や擦り切れが増えてしまいがちですが、お手入れをすれば長く一緒にいられます。
お気に入りだけど、ちょっと傷んでしまって…というものがあればぜひご検討くださいね!
私もアドカラー、なくなってた色を注文しました。届いたら作業やビフォーアフターを記録してご紹介したいと思います!
ではではお楽しみにー!
-
前の記事
何か作ってみようかな♪安くて豊富なお気に入りの生地屋さんをご紹介☆ 2018.10.22
-
次の記事
ソファーをよみがえらせよう!剥げたレザーソファーも簡単に新品の輝きに☆その2 2018.10.29

[…] ソファーをよみがえらせよう!剥げたレザーソファーも簡単に新品の輝きに☆その1 […]